酒造に関する話題
-
令和4酒造年度の初蒸しでした!
酒造に関する話題前日に洗米したお米を、甑で蒸し上げました。 もうもうと蒸気が立ち上がり、酒造りの本格的なスタートとなりました。 蒸しの目的は、水を吸わせた生米を、蒸気で加熱することによって、米の生デンプンをα化し、麹菌の生産する糖化酵素の作用をうけやすくするためです。また、加熱によって米を殺菌し、以後の醸造工程を安全に遂行する…
-
令和4酒造年度の酒造りがスタートしました!
酒造に関する話題雨が降る週の始まりとなりました。 製造に関わるメンバーが集まって、本日、2022年10月17日(月)に令和4酒造年度の安全醸造祈願を執り行いました。 皆造のその日を目指して、いよいよ令和4酒造年度がスタートいたします。 今後とも皆様のご愛顧を何卒宜しくお願い申し上げます。 (御代桜醸造株式会社一同)…
-
令和3年度一般社団法人岐阜県観光連盟特選推奨土産品表彰式に出席しました
酒造に関する話題昨日、岐阜市内で開催されました令和4年度一般社団法人岐阜県観光連盟様の総会の席上で、令和3年度一般社団法人岐阜県観光連盟特選推奨土産品の表彰式が行われました。弊社の『御代櫻 純米大吟醸 flower』が審査会奨励賞を受賞していたので、表彰式にご招待いただきました。 立派な賞状と… 立派な記念品を頂戴いたしま…
-
第29回岐阜県新酒鑑評会の搬入に行ってきました!
酒造に関する話題春らしい暖かい日が増えてきましたね。 昨日は、岐阜県酒造青年醸友会のメンバーと一緒に、3月16日に審査が行われる岐阜県新酒鑑評会の出品酒の搬入や、分析、整理等のお手伝いに行ってきました。各蔵が、心血を注いで醸した逸品が勢揃いしました。※画像はごく一部です 利き酒はしていませんが、酒質の分析数値を見ると、全体的に…
-
甑倒し
酒造に関する話題桃の節句を迎えて、本格的な春の訪れも間もなくですね。 弊社では令和3酒造年度の酒造りも無事に甑倒しとなりました。釜に据え付けていた甑(お米を蒸すための道具)が不要となり、甑を横に倒して洗うことからこのように呼ばれています。蔵内では発酵を続けている醪がまだまだありますので、全て搾り終わる皆造を目指して引き続き頑張り…
-
袋吊りとは!?
酒造に関する話題立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。 お酒造りは後半戦に入り、今朝も雪が舞う極寒の中で日本酒の仕込作業が行われました。 そして、本日は袋吊り(ふくろつり)の作業も行われました。 袋吊りとは、搾りの際に醪(もろみ)を袋に詰めた状態で吊るして、圧力を掛けずに自重で滴る酒だけを集める手法のことです。圧力…