御代櫻

御代桜醸造のこだわり

人の「和」で造る五味五感の「調和」

「米」と「水」にこだわる

日本酒の命といえる「米」と「水」。
御代桜醸造では、地元岐阜県美濃加茂市産の契約栽培米の他にも、
長野県産の酒造好適米『美山錦』や、酒米の雄と評される兵庫県産の『山田錦』、
古のブランド米とされる岡山県産の『雄町』等、
全国から選りすぐりの原材料を取り寄せて使用しています。
更なる高みを目指して、様々な酒米品種への挑戦も続けています。

そして、“よい水から名酒が生まれる”と言われますが、
清酒の成分の実に8割を占める水は、
酒蔵敷地内の井戸から清冽な木曽川伏流水を汲み上げて使用しています。

ほんのりと甘味を感じる中軟水で、
この水で仕込むことによって口当たりが柔らかく優しい味わいのお酒が生まれます。

"Rice" and "water" are the lives of sake.

At Miyozakura Sake Brewery, in addition to the contract-grown rice produced in Minokamo City, Gifu Prefecture,
"Miyama Nishiki", a rice suitable for sake brewing from Nagano Prefecture, and "Yamada Nishiki" from Hyogo Prefecture, which is said to be the male of sake rice,
"Omachi" from Okayama prefecture, which is said to be old brand rice, etc.
We order and use selected raw materials from all over the country.
Aiming for further heights, we continue to challenge various sake rice varieties.

And it is said that "good sake is born from good water", Water, which accounts for 80% of the ingredients of sake, The clean Kiso River underground water is pumped from a well on the brewery site and used.

It is a medium soft water with a slight sweetness, and by brewing it with this water, a liquor with a soft and gentle taste is created.

「手造り」にこだわる

昔ながらの『こしき』を使用してお米を蒸しています。
それぞれの使用米に最適な水分を吸水させた後に、
早朝からじっくりと蒸し上げた蒸米は、良い酒造りの最も基本であると考えます。

また、「一麹、二もと、三造り」と言われるように、
製麹は酒造りにおいて非常に重要な工程となります。

御代桜醸造では、全量手造りの麹を使用しています。
歴代の杜氏達が培ってきた経験が、引き締まった良質な麹を育んでいます。

Rice is steamed using the old-fashioned "Koshiki".
After absorbing the optimum amount of water for each rice used,
Steamed rice, which is slowly steamed from early morning, is considered to be the most basic of good sake brewing.

Also, as it is said, "Ichikoji, Nimoto, Sanzukuri" Jiuqu making is a very important process in sake brewing.

At Miyozakura Sake Brewery, we use all handmade Jiuqu.
The experience cultivated by successive generations of Mori nurtures firm, high-quality Jiuqu.

「品質管理」にこだわる

丹精込めて醸したせっかくの大切なお酒も、
丁寧な品質管理を怠っていては、全てが水泡に帰してしまいます。

御代桜醸造では、お客様のお手元に届いてお飲みいただくまでが品質管理であると考えて、酒蔵内に大型冷蔵庫を幾機も備えて、製造したお酒の氷温や低温での貯蔵を行っています。

また、特定名称酒の大部分の商品については、
『瓶囲い』といわれる一升瓶に充填して1本1本を丁寧に貯蔵管理する熟成方法を採用して高品質の維持に取り組んでいます。

日本酒は嗜好品なので、美味しさには様々な種類がありますが、品質管理には出来る限り妥協したくないと考えています。全てはお客様の笑顔の為にー

The precious sake that was brewed with great care If you neglect to carefully control quality, everything will end up in blisters.

At Miyozakura Sake Brewery, we consider that quality control is the process of getting the sake to the customer's hand and drinking it, so we have installed a number of large refrigerators in the brewery to store the liquor produced at ice temperature and low temperature. going.

In addition, for most products of specific name sake,
We are working to maintain high quality by adopting an aging method that fills a single bottle called "bottle enclosure" and carefully stores and manages each bottle.

Since sake is a luxury item, there are various types of deliciousness, but I do not want to compromise on quality control as much as possible. All for the smile of our customers

酒蔵とSDGs

SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)とは、2015年に国連で採択された経済・社会・環境をめぐる広範囲な課題への取り組みで、企業を含む社会全体で取り組むことが求められています。2030年に向けて世界をより良く変えるためにSDGsで定められた17のゴールの中から、解決に向けて御代桜醸造が貢献出来る課題に対して、達成に向け積極的に取り組みます。
日本酒は農産物や水を原材料にしており、その製造過程で生まれる米糠や酒粕は貴重な資源として、リサイクルしています。また、米洗いや洗瓶等の御代桜醸造で酒造りに使用した水は、自社敷地内の廃水処理施設に送られて、爆気や沈殿させた後で、きれいな上澄み部分のみを排水して川に戻しています。また、3R(リデュース・リユース・リサイクル)を意識した製品設計に取り組んでいます。環境に与える負荷が極力少ない循環型のモノづくりに取り組みながら、地域と共存しながら長い歴史の中で続いてきたのが日本酒造りと言えるでしょう。